桃の節句が近づくと、あちらこちらで緑、白、桃色と、菜の花の鮮やかな黄色などが見られるようになり、春の訪れや新芽の芽吹きが目に見えるようでワクワクして来ます。
日曜日。八王子セレオ1階で鈴廣かまぼこでひしもちの形をしたかまぼこを購入して2才5ヶ月の長男に持たせ、幼なじみのにぃちゃんと上の階で待ち合わせです。
この季節、女の子はあられやお餅でママもお困り、と思ってママもおじいちゃんも食べられるかまぼこなんてナイスセレクト!と自賛しながら。
2人目の子のママ友って少ないと言うけれど仕方ない。初子育てにてんやわんやの時にできたママ友って貴重です。どうしても2人目の子に手をかけている間に、上の子の情報もストップしちゃうから、下の子もひとまとめに面倒見てくれる様な気の知れた上の子ママ友ができてラッキー。
そんなにぃちゃんママは、優しいが故の情報通!
優しさ溢れる便利グッズ、情報をいつも持ち歩いています。
長男は乳歯の噛み合わせが悪く、それが原因か、噛む力が弱いようで、保育園の先生に指摘されました。
今でも、お肉やみかんの中の皮も噛み切れずずっと口の中でもぐもぐしています。
そしたらにぃちゃんママ、このお菓子を取り出して一つ分けてくれました。
タニタ食堂監修の『間食健美シリーズ』
「食べすぎを防ぎ、おやつと上手に付き合う」「からだに良いものをおいしく食べる」をメインコンセプトとして、食感・味付け・サイズにこだわって開発されたものだそうで、食感については、咀嚼回数を増やすことで満腹感が得られやすくなるように噛みごたえのある堅さにしてあるようです。
噛む力があると、肥満や虫歯、口臭を予防して、効率よく栄養素を取り入れることができます。歯並びにも影響し、それが体の使い方にまで及びかねません。
おやつで楽しみながら噛む力のトレーニングができたらいいですよね。
次のお休みの日のおやつに試してみたいと思います!